京都のアロマ 資格は国際基準です
京都のアロマ・リフレ 資格は国際 資格です!
京都で国際 資格英国ITEC資格保持者のアロマセラピーを受けられるのはここだけ!
Gerrads Crossセラピスト古里です♪
京都、東寺付近でも多くのリラクゼーションサロンがありますが、
必ずしもアロマの資格を持っているセラピストさんが
トリートメントを行っているのはでないことが現状です(>_<)
日本の美容関係の国家の資格が美容師のみだと思います
その他は国際か資格もしくは民間資格になります
※わたくし古里は美容師免許も持っていますので、ご安心下さい(._.)
おそらく京都で美容師とアロマセラピー国際資格保持をしているサロンは
当店Gerrads Cross(ジェラーズクロス)だけだと認識しております☆彡
どの資格も皆さん頑張って勉強して時間とお金をかけて取得されており
資格に合格する事はとても素晴らしい!!
ですが、合格基準と授業内容や取得に要するカリキュラムに大きな差があります(-_-;)
特に、アロマセラピーは合格の基準の差が大きく
アロマセラピーのカリキュラムの内容
精油の化学をメインに学ぶもの
美と健康、癒しのアロマセラピーを学ぶもの
アロマのマッサージ実技なしで座学だけのもの
トリートメントの実践や授業がなしで知識のみの資格もあれば
英国ITECのように「ケーススタディ」で10人のクライアント(モデル)さんに対して
4回のトリートメントの実践と症例レポートが必要
※約10年前に私が受講していた時はこうでした。3科目同時受講していた私は合計100回でした
そしてアロマセラピーでもリフレクソロジーでも解剖生理学が必須となっています!
各トリートメントを行うに当たり解剖生理学の知識なくして施すのは正直怖いです
トリートメントを受ける事によって身体と心になにかしら影響が出るからです!
持病、体質によっては使用禁止となるアロマオイルがあります(>_<)
この様なリスクも体に与える影響も知らずトリートメントを施す事は怖いですよね(゚д゚)!
国際基準のセラピスト、エステシャンの資格は解剖生理学を学んでいる
(伝統的なセラピーを本場で学び現地で資格取得している方も含む)
=リラクゼーション目的だけではなく自然治癒力(免疫力)を高めるケアを学んでいるのです!
京都で国際基準のアロマトリートメントを受けたい!
とサロンをお探しの方には当店を選択肢に入れて頂けると幸いです!
非日常で贅沢なリラクゼーションも良いですが、
「日々をからだとこころが健康的に楽しく過ごして頂きたい」「からだと心に届くセラピーを」
という願いと毎日がハッピーであれという想いのもとのアロマ等のセラピストを約10年続けています
少しでも心のストレスが軽減したり身体のメンテナンスにお役に立てれば幸いです☆彡
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
GerradsCrossは
国際の資格
・英国ITECリフレクソロジー
・英国ITECアロマセラピー
・英国ITECホリスティックマッサージ
国家の資格
・美容師をもって
リラクゼーションだけでなく
美と健康を意識し、自然治癒力を引き出し
日々快適に過ごして頂ける様に「からだと心」に届くセラピー
心身ともにメンテナンスをいたします(^_-)-☆
NEW
-
query_builder 2022/08/14
-
京都 リフレクソロジー【足からのリラクゼーション】
query_builder 2022/08/09 -
京都 リフレクソロジー【免疫力をアップ!】
query_builder 2022/08/07 -
京都 アロマセラピーの教室【夏休みイベント】
query_builder 2022/08/04 -
京都 リフレクソロジー【5本指が快適】
query_builder 2022/08/01