「食事でアレルギー改善」リフレで消化器系を癒す京都のリフレサロン
花粉症に関しての記事を連日上げています
花粉症(アレルギー)改善に対して色々伝えたい
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Cross(ジェラーズクロス)セラピスト古里です♪
皆さんは「お菓子」は好きですか?
私も大好きです☆彡
チョコレートやケーキの洋菓子、あんこたっぷりの和菓子、ポテトチップスも美味しいですよね!
ですが、ご存知だと思いますがどれも「体に良くない」んです
きっちり3食摂って補えない栄養をお菓子で・・・
という意識でお菓子を食べている方はほとんどいないと思います
それが知らず知らずのうちに食べる物でアレルギーを助長しているかもしれません!
逆を言うと「食事でアレルギー改善」が見込めるという事です☆彡
ここ、京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロンのジェラーズクロスでは
「ホリスティック」全体的な視点からセラピー、ケアをしていく事を心掛けています!
今回は食事の内容でアレルギーが改善したり不調が和らぐ事をお伝えしたく
「知っている!」事ばかりだと思いますが再確認の意味と
少しでも体質改善などの意識が高くなります様にの思いを込めて(._.)
まず、アレルギー症状がある方には
リフレクソロジーで消化器のエリアをケアします!
添加物や加工品の多い、偏った食事の内容で
消化器系に負担をかけていたり
腸がアレルギーを起こしている場合もあり得るからです(>_<)
アロマセラピーもそうですが
「アレルギー反応を起こす」植物、植物科は使用しません
体内にアレルギーを起こす物が侵入すると反応が出ますから
食事も同じくアレルギーとなる食事は避ける事が改善策
もう一つは消化器系、解毒してくれる肝臓、ろ過装置の腎臓にも
負担を掛けない食事内容を心掛ける事!です
「チョコレート」は花粉症改善に良いと調べると出てきますが
チョコレートはほとんどが砂糖です(゚д゚)!
確かにチョコレートに含まれる
カカオポリフェノールには抗アレルギー作用があります
アレルギー反応を起こすヒスタミンを抑制してくれるとのこと
また、チョコレートが好きで中毒の様に食べ続ける人はチョコレート中毒ではなく
「砂糖中毒」の血糖値の乱高下スパイラルにハマっています"(-""-)"
チョコレートをピックアップしていますが、嗜好品は「止める」のは難しいと思います
食事でアレルギーや体質を改善しよう!と思うとやる気が持続しない場合もあり、食材をこだわるのは大変!ですが
「量を減らす」と「体に良さそうな物を選ぶ」「添加物を気にしてみる」etc
簡単なことから始めてみましょう☆彡
例えばチョコレートだとカカオ70%以上を選ぶ。自然と食べ過ぎなくなります。
また、リフレクソロジーやアロマセラピーも頼りにして下さいね(^_-)-☆