京都英国式リフレ・アロマサロンが「オーガニック」に疑問
晴れ、雨と天気の入れ変わりが激しい今日この頃
体調もお肌の調子も揺るぎやすいと感じます(^^;
京都英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
GerradsCross(ジェラーズクロス)セラピストのフルサトです♪
「私、敏感肌なの!」「すぐ乾燥するの!」
そんなお肌質で肌悩みの方は花粉や黄砂等々が飛来する春は辛いですね(;_;
スキンケアには気を遣っていらっしゃるのではないでしょうか?
わたくしもどちらかと言うとお肌が弱い方なので、何か合わない成分を敏感に感じ取ってしまいます(^^;
化粧水、乳液などのスキンケア、シャンプーなどのヘアケア商品
こだわって選んで使っておられると思います!
そして
「オーガニック」という言葉やアロマなどの「植物成分配合」の文字に惹かれるのではないでしょうか?
ところで…
その商品、全成分が「オーガニック」ですか??
アロマセラピー講座やアロマクラフト教室で自身が使っている化粧品の話しや
「何を使ってますか?」と訊かれます
特にお会いする回数が増すと「ファンデーション何を使ってますか?」と質問されるのですが…ファンデーションを塗っていないんですね、私(^^;
そして「私はオーガニックを使ってます!」と仰ったりと…
「何の成分がオーガニックですか?」と聞き返してしまいます、つい(^^;職業病ですねー
画像を参考に「成分表示」をご覧ください
これは「オーガニック」と謳われていたので購入したシャンプーです
確かにたくさん「植物由来の成分名」が記載されていますね♪
ですが…
髪、頭皮の為以外の成分も入っています
下の方に書いてあるので微量であるはずですが
「フェノキシエタノール」→品質を保持する為の防腐剤。敏感な肌には刺激の可能性あり
「香料」→天然か化学的成分か分かりません。何の香りかも謎
「カラメル」→色付け。見た目の為
↑↑
これ、オーガニック成分ですか?違いますよね!
実は日本では極微量でもオーガニック成分が配合されていると
「オーガニック」と謳えるんです
おそらく現在も化粧品では国が管理しているオーガニック認定機関がなく
一般社団法人日本オーガニックコスメティック協会はあります
オーガニック表示に対する基準が細かく定められていないのが現状
それに「オーガニックなんだ!肌に優しい安全!」と思い込み振り回される消費者
アロマの業界もそうですが、日本では精油は「雑貨」扱いです。アロマセラピーなどの施術者やサロンの開業もライセンス(資格)無しで行えます
有資格者としては…ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)です
化粧品の消費期間を表示しなくて良い為の品質保持3年ルールある為に品質保持が優先され
肌に刺激が起きても石油系や化学的な保存料や防腐剤を入れる
これが敏感肌の人を増やす原因になっていると思います(>_<)
植物由来の原料より石油系や化学的に作った成分の方が安価だという点も然り。そして環境問題にもつながることです
…と、いう訳で「オーガニック」や無添加にも疑問を持ちながら化粧品を選んでいます。ほぼアロマクラフトの手作りを使用していますが
防腐剤や安定剤、乳化剤などは何由来なのか?
オーガニックと示されている成分以外は何が入っているのか?
オーガニック以外の成分の表示が開示されいるか(インターネットや宣伝チラシなど全成分が載っているか?)
防腐剤などが入っていたとしても成分表示の最後の方に記載されているか
この辺りが購入する時のポイントだと思います☆彡
化粧品選びの際に少しでも参考になれば幸いです♪
元某大手化粧品メーカーに勤めていたり、こだわった化粧品でフェイシャルエステもしていた経験もあり知識と、化粧品荒れの経験は豊富です(^^;
NEW
-
query_builder 2021/04/17
-
もう一つの活動の場所京都・東寺カルチャーひので教室「アロマセラピー教室」
query_builder 2021/04/15 -
京都英国式リフレクソロジーサロンのおすすめ「足のストレッチ」をメニューに追加
query_builder 2021/04/14 -
京都英国式リフレクソロジーサロンの得意な「便秘」に対する反射区と効果
query_builder 2021/04/13 -
京都の英国式リフレ・アロマサロンは「国家と国際資格保持者」が営んでいます
query_builder 2021/04/12