【冷え×アロマ】夏冷えの胃腸の不調

query_builder 2021/08/03
ブログ
精油

冷えにもアロマを!

夏の胃腸の不調を和らげるおすすめアロマ☆彡


東洋医学的な考えから夏は「脾」の消化器系の弱りに注意の季節です!


連日の猛暑が続く京都、皆様、バテていませんか?

京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン

Gerrads Cross(ジェラーズクロス)セラピストのフルサトです♪



今朝の京都は雨のおかげで少し気温が下がりましたが湿気が物凄い!


上記に少し触れましたが

夏は消化器系に関係する東洋医学での「脾」に注意!



今回は東洋医学医学の考えも入れつつ

「アロマ」の力で対処をする提案です♪



胃腸などの消化器系の脾は

「冷え」と「湿気」が苦手です(^^;

湿気が多い日本、特に京都の盆地は超多湿!!



夏の「冷え」のパターン


湿気で胃腸が弱りやすい+冷たい物の飲食

=「脾」に影響が出やすい


↓↓↓



そして

水分代謝や老廃物の排出、体温調節などを司る、

エネルギーの源ともなる

「腎」の不調も重なる


↓↓↓


胃の冷え、食欲不振、消化不良、特に下痢

むくみ(水分が溜まって体が冷える)

もしくは体温調節が上手く行かず火照りが出る事も!



これを解決するお手伝いをしてくれる「アロマ」は・・・



消化器系の不調を和らげからだを温める


↓↓↓


「ジンジャー(生姜)」「スイートマジョラム」



特に下痢をした場合のアロマはジンジャーがおすすめです☆彡


また、両者のアロマには

情緒(心)も温めてくれると言われています(^^)

過剰な水分も出やすくする様に作用します


スイートマジョラムは血液循環を促しからだをぽかぽかに♪

毒素の排出も手伝ってくれます!


※アロマテラピーのための「84の精油」参考


この二つのアロマをキャリアオイルに混ぜ合わせて

マッサージオイルとして

手でお腹を温めながら塗ってケアする事がおすすめです(^_-)-☆



もう一つプチ薬膳として


↓↓↓


紅茶


身体を温める「紅茶」

もちろんホット、もしくは体温より少し高めの温度で

「生姜」を入れて飲んで食養生も(^_-)-☆


※精油は飲用しないで下さい!決して精油を入れないで下さい!

精油の効果効能は必ず現れる物ではありません。自己責任でご使用下さい



アロマの力を借り

+食養生(身体を温める飲食物)

夏の「脾」と「腎」の不調を和らげ

夏の冷えから体を守りましょう(^_-)-☆



京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロンGerrads Crossでは

夏のお疲れ・不調を和らげる

カウンセリングで個々に合わせたアロマのブレンドオイルのトリートメント

「アロマセラピー トリートメント」をご用意しております(._.)♪


夏バテをする前に

アロマ セラピーはじめリフレクソロジーなどでケアをして

元気に夏を過ごせる体つくり・予防をしましょう!


お気軽にお問い合わせ・ご予約下さいませ(^^)

NEW

  • 京都のリフレとアロマと英国ITEC公認校

    query_builder 2025/03/04
  • 京都の【リフレとアロマ】サロンより今月の御礼

    query_builder 2025/02/28
  • 京都 リフレ・アロマセラピー 新年のご挨拶

    query_builder 2025/01/07
  • 京都 リフレ・アロマセラピー 年末のご挨拶

    query_builder 2024/12/31
  • 京都 リフレとアロマ 【4周年】を迎えました

    query_builder 2024/10/02

CATEGORY

ARCHIVE