京都・東寺のアロマセラピーの教室【滴数の計算】
京都・東寺のアロマセラピーの教室にて
アロマクラフトに欠かせない計算があります(^^)
本日の京都は積雪があり雪も降ったり止んだりです
皆様、外出の際はお足元にお気を付けください!
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Cross(ジェラーズクロス)セラピストのフルサトです♪
当サロンがある京都・東寺のエリアも雪景色
サロン外での講師活動
京都・東寺のカルチャーひので教室のアロマセラピー教室
月に2回、アロマセラピーの教室を行っております
↓↓↓
このアロマセラピーの教室では
アロマセラピーの基本的な知識だけでなく
アロマクラフトの実践もほぼ毎回行っています(^^)
そして
ほとんどの生徒の皆様、計算が苦手(^^;
「アロマクラフトでなぜ、計算が必要??」
そう思いますよね⁉
アロマクラフトで欠かせないのが「精油」
精油を
何%の濃度で入れるか?
その濃度では精油は何滴必要になるか?
この計算が必要となります(^_-)-☆
精油の必要滴数の算出方法は・・・
↓↓↓
仕上量(作る量)×〇%(精油の濃度)÷0.05(精油1滴の量)
=必要な精油の滴数
例:仕上量20ml・精油の濃度2%の化粧水を作る時
20×2%÷0.05=8滴
これさえ覚えると
作る量・精油の濃度を当てはめれば
必要な精油の滴数が正しく算出できます(^_-)-☆
自宅でオリジナルのブレンドでアロマクラフトをする時
レシピがなくても簡単に必要な精油の滴数が分かります♪
京都・東寺のカルチャーひので教室の
アロマセラピーの教室では
アロマクラフトの実践ごとにこの計算をします♪
回数を重ねる毎に計算式の意味が分かり自然と覚えられ
「量・濃度・滴数」で暗記するより早いかも!
と仰る生徒様もいらっしゃいます(^^)
ゆっくりと丁寧に分かりやすくお教えすることを心掛け
アロマクラフトは手に入りやすい材料で
シンプルな工程で簡単に作れるものを実践しています☆彡
また
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossでも
アロマセラピーの教室・講座を開催しております!
随時ご予約承っております(^_-)-☆
京都・東寺のカルチャーひので教室のアロマセラピー教室でも
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossのアロマセラピーの教室・講座でも
「アロマセラピーを身近に感じて頂きたい」
「アロマセラピーを気軽に学ぶきっかけに」
「アロマセラピーを簡単に暮らしに活かして頂ける様に」
・・・という考えと想いで致しております♡
みなさま、お気軽に
アロマセラピーの知識やアロマクラフトをご体験下さい(^^)
ご予約・お問い合わせもお気軽に♪
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossへのアクセスはこちら
↓↓↓
NEW
-
query_builder 2022/05/14
-
京都 リフレクソロジー・アロマセラピー【受ける頻度】
query_builder 2022/05/12 -
京都 リフレ・アロマ【気付く大切さ】
query_builder 2022/05/09 -
京都 リフレクソロジー「足も個性」があって良い
query_builder 2022/05/06 -
京都のリフレクソロジー【お疲れは見逃さずに】
query_builder 2022/05/05