京都 アロマセラピーで【梅雨の季節】を快適に③
京都 アロマセラピーで梅雨の季節を快適に③
アロマセラピー、精油の力で体感温度を下げる!?
今週は京都も雨マークが並んでいますね!
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Cross(ジェラーズクロス)セラピストのフルサトです♪
気温も高い日も続き雨天で湿度も上がると
気温以上に体感温度は高く、べた付きを感じます(-_-;
そこで
アロマセラピーで梅雨の季節を快適に!3回目は
「解熱」「鎮静」の効果が期待できる
おすすめの精油と使用方法をご紹介します(^^)!
おすすめの精油①「ペパーミント」等のミント系
夏の時期にひんやりグッツの成分としてよく見かけますね♪
ペパーミントや薄荷など色々な種類がありますが
共通して香りは
「爽快」「スッキリ」とした鋭いメンソール感
作用も
「解熱(冷却作用)」「鎮静」があります
なんと!
ミントの香りを嗅ぐだけで体感温度が4℃下がる!
という実験結果が出ているそうです(゚д゚)!
香りもパワフルで刺激があり
お肌への刺激もある精油ですので・・・
芳香として
エアリフレッシュナーやアロマディフューザーなど
香りを拡散させるアロマセラピーの方法がおすすめです☆彡
扇風機や風通りの良い窓に
精油を落としたティッシュなどを付けて置くだけでもOK(^_-)-☆
ミントの香りは
怒りやヒステリー、興奮した心もクールダウンしてくれます(^^)
おすすめの精油②「レモングラス」
インドで数千年に渡り人々が好み活用してきた植物で
「冷やすハーブ」とも呼ばれているそうです(^^)!
作用はもちろん
「解熱」「鎮静」「抗炎症」があり
香りも作用もとてもパワフル!
そのパワフルさがからだも心も元気を与えてくれる
かつ
頭に血が上った様な興奮した状態もクールダウン!
暑さで疲労した心身の生気を回復
また汗のニオイを抑えるデオドラントの効果も期待できます♪
使い方は・・・
「クリーム」として体に使用する(^_-)-☆
夏期間はレモングラスの精油をブレンドしたクリームを
・暑さ対策(解熱・夏バテ防止)として
・日焼け止め効果を期待して
・デオドラントとして
・虫よけとして
レモングラスの精油以外の材料を組み合わせて
個人的に上記の目的でヘビーユーズしています(^^)
※精油は自己責任でご使用下さい
精油の力を活かした芳香やクラフトなどの
アロマセラピーで梅雨を快適に過ごせます様に☆彡
少しでも参考になれば幸いです(^^)♡
ぜひ当サロン
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossのアロマクラフトの教室も
お役立てくださいませ♪
各講座・教室も随時ご予約承ります☆彡
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossへのアクセスはこちら
↓↓↓
NEW
-
query_builder 2022/08/14
-
京都 リフレクソロジー【足からのリラクゼーション】
query_builder 2022/08/09 -
京都 リフレクソロジー【免疫力をアップ!】
query_builder 2022/08/07 -
京都 アロマセラピーの教室【夏休みイベント】
query_builder 2022/08/04 -
京都 リフレクソロジー【5本指が快適】
query_builder 2022/08/01