セラピストの種類と資格について

query_builder 2022/04/13
コラム
12

「セラピストとはどのような職業なのだろう」と疑問をお持ちではありませんか。
セラピストとして活躍する為に必要な資格についても気になりますよね。
この記事では、セラピストの種類と資格についてご紹介いたします。

▼セラピストとは
セラピストとは、専門的な知識に基づき、体や心の不調をケアする専門家のこと。

▼セラピストの種類
セラピストは大きく分けて4つの種類に分けられます。

■ボディケアセラピスト(リンパセラピー・ヨガセラピーなど)
施術を通して、主に体の不調を改善するセラピストのこと。

■リラクゼーションセラピスト(フードセラピスト・アロマセラピーなど)
手技や空間演出によって心と体を癒すセラピストのこと。

■メンタルケアセラピスト(臨床心理士・心理カウンセラーなど)
対話の中での共感からメンタル面をケアするセラピストのこと。

■メディカルセラピスト(理学療法士・心理療法士など)
医療の現場において患者の症状を改善に導いていくセラピストのこと。

▼セラピストの資格
セラピストになるための資格には「民間資格」と「国家資格」の2つの種類があります。

■民間資格
セラピストとして活躍できる民間資格には、以下のような種類があります。

・アロマセラピー
・リフレクソロジー
・エステティック
・ハンドケアトリートメント
・リンパセラピー など

■国家資格
セラピストとして病院や介護施設などで活躍できる国家資格には、以下のような種類があります。

・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・公認心理師
・精神保健福祉士 など

▼まとめ
一口にセラピストといっても仕事のジャンルはさまざまです。
また資格に関しても、民間団体が認定している「民間資格」と、国が法律に基づき認定を行っている「国家資格」があります。
当サロンでは、セラピストとして東洋医学やアーユルヴェーダなどの手法や考え方を積極的に取り入れて、施術に応用しております。
オーダーメイドのコースも臨機応変に承りますので、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 京都 リフレ・アロマセラピー 新年のご挨拶

    query_builder 2025/01/07
  • 京都 リフレ・アロマセラピー 年末のご挨拶

    query_builder 2024/12/31
  • 京都 リフレとアロマ 【4周年】を迎えました

    query_builder 2024/10/02
  • 京都でリフレ・アロマセラピー【英国ITECの国際資格】取得を!

    query_builder 2024/04/22
  • 京都の【リフレとアロマ】サロンより先月の御礼と今後

    query_builder 2024/04/04

CATEGORY

ARCHIVE