アロマオイルの種類
アロマセラピーに使われているアロマオイルには、植物から抽出したオイルが使用されていますが、ハーブや花、樹木などその種類は様々です。
今回は、アロマオイルの種類についてまとめてみました。
▼アロマオイルの種類
アロマセラピーで使用されているアロマオイルは、植物から抽出した天然成分100%の精油が使用されており、大きく分けると次のような種類があります。
■フローラル系
ラベンダーやローズ、ジャスミンなどお花を成分とした甘く華やかな香りが特徴的なオイルです。
心を落ち着けてストレスを緩和してくれる効果があるものが多くあります。
■柑橘系
レモンやグレープフルーツ、ベルガモットなどがあります。
爽やかな甘い香りは、アロマ初心者の方にも使いやすくおすすめです。
気分をリフレッシュさせ、心のバランスを整えてくれます。
■ハーブ系
ティーツリーやミント、ローズマリーなど様々なものがあり、効能もそれぞれ異なりますが、爽やかな香りでリフレッシュ効果が高いものが多いです。
ミントやユーカリには、のどや鼻のコンディションを整えてくれる作用があります。
■スパイス系
シナモンやクローブ、ブラックペッパーなど。
刺激的なスパイシーな香りが楽しめ、食欲や意欲を促進する効果のものがあります。
■樹木系
ヒノキやサイプレス、シダーウッドなど。
森林浴をしているような気分にさせてくれ、リラックス効果を得ることができます。
▼まとめ
アロマオイルにはフローラル系や樹木系など様々な種類があり、効能もそれぞれ異なります。
当サロンでは、カウンセリングを元に精油をブレンドし、お客様の調子に合わせてトリートメントをいたします。
身体と心に届く施術をお届けいたしますので「すっきりとしない」「元気が出ない」という方はぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2023/11/16
-
京都のアロマセラピー「手作りアロマで冬支度」
query_builder 2023/11/06 -
京都のリフレクソロジーのサロンより「今月もありがとうございました」
query_builder 2023/10/31 -
京都 アロマセラピー【乾燥肌】にはお花系
query_builder 2023/10/21 -
京都 アロマの【手作りクリーム】工程
query_builder 2023/10/08
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/112
- 2023/104
- 2023/094
- 2023/086
- 2023/078
- 2023/066
- 2023/056
- 2023/046
- 2023/038
- 2023/025
- 2023/018
- 2022/128
- 2022/116
- 2022/108
- 2022/099
- 2022/0812
- 2022/0712
- 2022/0615
- 2022/0518
- 2022/0422
- 2022/0324
- 2022/0210
- 2022/0114
- 2021/1219
- 2021/1117
- 2021/1020
- 2021/0924
- 2021/0822
- 2021/0716
- 2021/0617
- 2021/0530
- 2021/0425
- 2021/0326
- 2021/0221
- 2021/0119