足湯にはどんな効果がある?詳しくご紹介
足湯は、足だけを湯に浸からせるものです。
ポカポカして温かい足湯ですが、実際どんな効果があるのでしょうか。
そこで今回は、足湯の効果についてご紹介します。
▼足湯の効果
■リラックス効果
足湯にはリラックス効果があります。
体全身の血の巡りを良くし、緊張している筋肉をほぐせるので、リラックスできるようになります。
■むくみ改善
足湯は血の巡りを良くしてくれるので、体内に滞った老廃物を排出してくれます。
溜まった老廃物を排出してくれるので、むくみを改善させられますよ。
特に一日中、立ち仕事をする方はむくみやすいので試してみる価値があります。
■不眠解消
足湯には、副交感神経を優位にする働きがあります。
副交感神経を優位にすることにより、眠りやすい状態へと導けます。
なかなか眠れなかったり、夜になっても眠くならない場合は、寝る前に足湯をすると効果的です。
■免疫力アップ
足湯で血の巡りを良くすると、体温が上昇します。
体温は1度下がるだけでも免疫力が30%も下がってしまいます。
特に寒い冬場は免疫力が落ちやすいので、足湯をして免疫力をアップさせましょう。
■転倒防止
高齢者は、足の筋肉の硬直やむくみで転倒しやすくなってしまいます。
足湯をすれば、筋肉を温められるので足の柔軟性をアップさせられます。
転倒しそうになっても、踏みとどまれるようになるので転倒防止に繋がります。
▼まとめ
足湯の効果は、リラックス効果・むくみ改善・不眠解消・免疫力アップ・転倒防止などがあります。
さまざまなプラスな効果があるので、ぜひ生活の一部に取り込んでみることをおすすめします。
NEW
-
query_builder 2023/03/27
-
京都 花粉症にアロマ「シソ科」の精油
query_builder 2023/03/11 -
リフレの起源は4千年前⁉継がれ続ける癒しを京都で
query_builder 2023/03/07 -
京都 リフレが【花粉症やアレルギー】に効果を示す理由
query_builder 2023/03/06 -
京都 リフレの反射区で【花粉症対策】
query_builder 2023/03/05