アロマセラピー講座の内容とは?資格は取れるの?
アロマセラピー講座には、個人的に楽しめるアロマの知識を学ぶものから、お客さまにサービスを提供できるレベルの知識、講師として教えられるレベルの知識が学べるものなど、色々なレベルに対応した講座があります。
対面授業のスクールから、通信教育講座など、講座の形式もさまざま。
今回は、アロマショップで販売に携わりたい方や、一般の方にアロマのアドバイスをしたい方向けの講座内容の一例をお伝えします。
▼アロマセラピーアドバイザーの講座内容
アロマセラピーに関する資格には、色々な種類がありますが、アロマセラピーアドバイザーの資格を持っていると、販売に役立ったり安全なアロマの使い方をアドバイスしたりすることができます。
講座で学べる内容は、スクールによっても少々異なりますが、ここでは一例をご紹介します。
■アロマセラピーの活用法
アロマセラピーが、日常のどのようなシーンで活用できるかを学びます。
■アロマセラピーのメカニズム
アロマセラピーが、具艇的にどのようなメカニズムで心身に作用するのか学びます。
■エッセンシャルオイルと基材について
それぞれのエッセンシャルオイルの効果を学びます。
また、エッセンシャルオイルを目的に合わせて希釈する「基材」について学びます。
■自然療法について
自然療法の効果について学びます。
■アロマセラピートリートメントについて
簡単なマッサージなどの手技について学びます。
■実践
ケース別にアロマセラピーをどう活用するのか、実践を行います。
■資格試験
全ての講座を学び終わったら、日本アロマ環境協会が実施する資格試験を受けます。
合格すると、晴れてアロマセラピーアドバイザーの資格が取れます。
▼まとめ
アロマセラピーのスクールでは、個人的に楽しむ基礎知識から、サービスを提供できる知識など、求めるレベルに合わせた講座が開講されています。
講座内容は、レベルによってさまざまです。
一例として、アロマセラビーアドバイザー講座では、アロマの活用法・メカニズムから簡単な手技などの実践までを学べます。
カリキュラムを全て終えて、日本アロマ環境協会が実施する試験に合格すると、認定資格をとることができます。
NEW
-
query_builder 2023/03/27
-
京都 花粉症にアロマ「シソ科」の精油
query_builder 2023/03/11 -
リフレの起源は4千年前⁉継がれ続ける癒しを京都で
query_builder 2023/03/07 -
京都 リフレが【花粉症やアレルギー】に効果を示す理由
query_builder 2023/03/06 -
京都 リフレの反射区で【花粉症対策】
query_builder 2023/03/05