京都 アロマセラピー 冬季に大活躍の精油「ティトリー」
京都 アロマセラピー 冬季に大活躍の精油「ティトリー」
香りも効果も穏やかで使いやすい精油です(^^)
立春過ぎ京都も春を感じる日が例年多い今年
とは言え、まだまだ冬!皆さまも油断禁物で健康に気を付けましょう
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Cross(ジェラーズクロス)セラピストのフルサトです♪
今の時期としては暖かい日が続いていますが
まだ新型コロナやインフルエンザの流行も続き
早々と天気予報と一緒に花粉情報も日々流れています(^^;
新型コロナやインフルエンザの予防
そして花粉症の対策を同時にしたい!時期がやってきました!
前回のリフレクソロジーの記事で
「足の花粉症・鼻炎のサイン、鼻炎の反射区について」触れました
↓↓↓
リフレクソロジー「足の花粉症・鼻炎のサイン」の記事はこちらから☆彡
今回は「アロマセラピー」に欠かせない精油
中でもとても使いやすい「ティトリー」で
インフルエンザ予防、新型コロナ感染対策+花粉症の対策
をご提案します(^_-)-☆
まずは
「ティトリー」はなぜ風邪予防に良い?精油の使用方法は?
ティトリーの精油の効果で一番と言われているのは
「免疫系の力を助けて感染症を追い払う」
「白血球を活性化して病気に罹っている期間を短縮させる」ことです
オーストラリアの原住民はティトリーの薬効を利用して
感染症を起こした創傷を治していた歴史や
第二次世界大戦中に皮膚の創傷の手当を目的にティトリー油が
軍隊の救急キットに加えられていたそうです
※アロマテラピーのための84の精油より抜粋
作用として
・抗ウイルス・抗感染・殺菌・殺真菌・消毒・殺虫
・刺激・強心
・去痰・粘液過多治癒・発汗・瘢痕形成が挙げられます
風邪、インフルエンザなどの感染症の予防から
罹った後の体の衰弱からの回復の助けになります(^^)!
芳香、エアリフレッシュナー等で空気に散布、マスクスプレーや
キャリアオイルに精油を混ぜて体に塗布、マッサージをして
経皮吸収させて体外・体内にバリアを張る
方法ががおすすめです(^_-)-☆
次に
「花粉症や鼻炎の対策」でのティトリーの作用と使い方
作用は上記にあるように花粉症・鼻炎にたいしては
・去痰・粘液過多治癒が有効です
過剰な鼻水を調整して、痰が絡む様な喉の不快を和らげてくれます
何よりも花粉症の鼻の症状に良いと感じるのは
ティトリーの香りです(^^)!
ユーカリに似たスーッと鼻が通る様な香り
ユーカリやペパーミントの精油ほど清涼感と香りは強くなく
刺激も穏やかな香りが3か月ほどは続くであろう
春の花粉症の時期に続けて使いやすいと個人的に思います
何を隠そう、私自身ティトリーの精油のヘビーユーザーです(^^;
↑
ティトリーの精油で「マスクスプレー」や
ティッシュに1滴落としてマスクに挟んで
(精油が直接肌、唇に触れない様に気を付けて下さい)
鼻の通りや喉の不快感を緩和
今年はトップ画像の
ティトリーの精油を入れたリップクリームを作り
花粉症の対策をしてみています(^^)
鼻が詰まった時におすすめなアロマセラピー方法が
マグカップとお湯での「蒸気吸入」です!
マグカップを鼻に近づけて香りが立ち上る湯気を吸うだけ(^_-)-☆
※湯気や熱湯での火傷に注意して下さい
鼻の通りが良くなります!
鼻づまりで寝づらい夜、寝る前にも♪
マスクスプレーもマグカップで蒸気吸入も
もちろん!風邪、感染症の対策に使えます(^_-)-☆
※精油は自己責任でご使用下さい。効果も個人差があります
新型コロナ・インフルエンザの予防や
花粉症の対策にティトリーの精油でアロマセラピーを♪
少しでも参考になりお役に立てれば幸いです(^^)
また当サロン
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossでは
アロマセラピーのトリートメントがお受け頂ける以外に
マスクスプレー作り等のアロマクラフトの教室
精油の知識が学べるアロマセラピーの講座も行っております
講座・教室もご希望の日時をご予約頂く方法で
開催日が決められていなくお気軽に受講して頂けます(^^)♪
アロマセラピーの講座・アロマクラフトの教室も
お気軽にご予約下さいませ(._.)♡
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossへのアクセス
↓↓↓
NEW
-
query_builder 2023/03/27
-
京都 花粉症にアロマ「シソ科」の精油
query_builder 2023/03/11 -
リフレの起源は4千年前⁉継がれ続ける癒しを京都で
query_builder 2023/03/07 -
京都 リフレが【花粉症やアレルギー】に効果を示す理由
query_builder 2023/03/06 -
京都 リフレの反射区で【花粉症対策】
query_builder 2023/03/05