京都 リフレクソロジー【足裏マッサージではない】
京都 リフレクソロジーは「足裏のマッサージではない」
リフレクソロジーとマッサージの違い、ご存じですか?
違いを知ると
ケアして欲しい目的と施術内容が合いやすくなります♪
春の様な温かい日もあり気温差が激しいですね!
京都も今日は雨でまた気温がグッと下がりそうです
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Cross(ジェラーズクロス)セラピストのフルサトです♪
気温差や天気の変化が激しいと体が変化に付いて行かない(>_<)
自律神経も乱れやすくなっていますので
皆様も体調管理や自律神経の乱れに気を付けケアをしましょう♪
さて
お陰様で毎月ご新規のお客様がいらっしゃり
(ありがとうございます!)
季節柄もあり、お着替えなしで受けられる
当サロンの看板メニュー「英国式のリフレクソロジー」を
初めて受けて下さる方が多いです(^^)!
そこで
「他店でリフレクソロジーを受けた事がある」
「足裏のマッサージは受けた事がある」
と仰る方もいらっしゃいますが
実は
「リフレクソロジー」と「マッサージ」の違いを
理解されて受けていらっしゃる方はほぼおられず
とりあえず「足の裏を触る施術はリフレ」
こう思っている方がほとんどです(^^;
・・・と、この事から
「足の裏の筋肉の硬さを解してほしい」
「足の裏の筋肉の疲れを癒してほしい、強めに!」など
とにかく凝りや疲れを解きたい!の目的がある
=マッサージの手技が必要となり
反射区を刺激して身体の循環、デトックスを促し
リラクゼーションを感じ、各機能回復や自然治癒力を引き出す
が目的の英国式のリフレクソロジーでは
上記の目的が果たせないトリートメントとなります(-_-;
下記の記事も「英国式のリフレクソロジー」の
目的ややり方が分かりやすいですのでご参考に♪
↓↓↓
リフレクソロジーでも
リラクゼーションを感じることで
からだと心の緊張が和らぎ筋肉の硬さや疲れが緩和されますが
筋肉にアプローチをする手技ではないので
筋肉自体をケアはしないので、筋肉が解された感じなど
施術を受けた満足感もきっと少ないと思います(-_-;
ケアの目的、して欲しいトリートメント手技と
受けるトリートメントの目的やして欲しい手技が違うと
お互いに残念な事になってしまう・・・(´;ω;`)
そうならない為、当サロンでは
カウンセリングで英国式のリフレクソロジーの
手技や目的をお話しさせて頂いております(^^)
「とりあえず、足の裏のマッサージ」を!と
「英国式のリフレ=足裏マッサージよね~」と
ご予約されていてもリフレの説明を聞いて
「違うな?」と思われた際は
メニューの変更を承りますのでご安心下さい(^_-)-☆
以上、簡単ではありますがリフレクソロジーは
「筋肉へのアプローチのマッサージではない」事を
知ってい頂けましたでしょうか?
また、ミスマッチを避けるための参考になれば幸いです
当サロン
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossではカウンセリングを大切にしておりますので
遠慮なく「こうして欲しい!」のリクエストをお聞かせください♪
可能な範囲で承りメニューのご提案を致します(^^)
お気軽にメニューのご相談も下さいませ♪
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossへのアクセス
↓↓↓
NEW
-
query_builder 2023/03/27
-
京都 花粉症にアロマ「シソ科」の精油
query_builder 2023/03/11 -
リフレの起源は4千年前⁉継がれ続ける癒しを京都で
query_builder 2023/03/07 -
京都 リフレが【花粉症やアレルギー】に効果を示す理由
query_builder 2023/03/06 -
京都 リフレの反射区で【花粉症対策】
query_builder 2023/03/05