京都 アロマセラピーで【フェムテック①】月経周期を整える
京都 アロマセラピーで「フェムテック①」月経周期を整える
周期が長く遅れがちな方へのアロマセラピー
10月後半、京都もまたグッと気温が下がっています
気温差での自律神経の乱れや風邪にお気を付け下さい
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Cross(ジェラーズクロス)セラピストのフルサトです♪
さて、
前回までは「リフレクソロジー」でフェムテックを3回
お届けして参りました
↓↓↓
今回はアロマセラピーでフェムテックと題しまして
月経や更年期のトラブルなどに役立つ精油のご紹介と
アロマセラピーの方法をお伝えします(^_-)-☆
まず1回目は「月経周期を整える」
「周期が長い、遅れがち」に対応したアロマをご紹介します!
通経作用がある精油おすすめ5選
↳月経を促し月経周期を規則的にする
・クラリセージ
・バジル
・スイートマジョラム
・カモミール
・ジュニパー
どれも1滴でもかなりパワフルな精油たちです
香りも強めで好みがはっきり分かれ事が多いです(^^;
中でも
クラリセージは月経を促す力が強いと思います
実は、私も月経周期が遅れがち(^^;
そんな時に一番に頼るのが
この精油でアロマセラピーを実践すること♪
クラリセージは
ホルモンバランスを調整する、子宮の各症状、強壮に(^_-)-☆
筋肉(身体)の緊張、心の緊張も緩和し
不安和らげる効果が期待できるでの
PMSや月経期の月経痛や腰痛の緩和に役立ちます♪
さらに
分娩促進して産婦さんをリラックスさせる効果や
更に産後の抑うつを緩和するとも言われています
(アロマセラピーのための84の精油より)
かなり鎮静する力がある精油ですので
眠気も起こりやすくなります!
車の運転など集中しないといけない作業がある時は使用を避けて下さい
また多量に用いると吐気や頭痛が起こる場合があるのでご注意下さい!
どれも月経周期を正す助けをしてくれる精油です(^^)
少量月経にも良いですが
逆に多量月経の方は避けた方がベストだと思います!
芳香でのアロマセラピー方法や
キャリアオイルを使用して
精油1~2%濃度のマッサージオイルで腹部をマッサージで
(塗り込むだけでもOK!)
上記の精油を活用したアロマセラピーをお試し下さい(^_-)-☆
※アロマセラピーは治療ではありせん
効果効能も個人差があり、精油は自己責任の下にご使用ください
アロマセラピーでもフェムテック♪
次回もフェムテックに役立つ精油、アロマをご紹介したいと思います
京都の英国式リフレクソロジー・アロマセラピーサロン
Gerrads Crossへのアクセスはこちら
↓↓↓
NEW
-
query_builder 2025/01/07
-
京都 リフレ・アロマセラピー 年末のご挨拶
query_builder 2024/12/31 -
京都 リフレとアロマ 【4周年】を迎えました
query_builder 2024/10/02 -
京都でリフレ・アロマセラピー【英国ITECの国際資格】取得を!
query_builder 2024/04/22 -
京都の【リフレとアロマ】サロンより先月の御礼と今後
query_builder 2024/04/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/101
- 2024/042
- 2024/032
- 2024/023
- 2024/013
- 2023/123
- 2023/112
- 2023/104
- 2023/094
- 2023/086
- 2023/078
- 2023/066
- 2023/056
- 2023/046
- 2023/038
- 2023/025
- 2023/018
- 2022/128
- 2022/116
- 2022/108
- 2022/099
- 2022/0812
- 2022/0712
- 2022/0615
- 2022/0518
- 2022/0422
- 2022/0324
- 2022/0210
- 2022/0114
- 2021/1219
- 2021/1117
- 2021/1020
- 2021/0924
- 2021/0822
- 2021/0716
- 2021/0617
- 2021/0530
- 2021/0425
- 2021/0326
- 2021/0221
- 2021/0119